現場での「足場選び」、迷っていませんか?
建設現場に欠かせない足場。しかし、「どの種類を選ぶべきか?」という疑問に、即答できる現場監督や施工管理者は意外と少ないかもしれません。
特に「クサビ足場(くさび式足場)」と「枠組足場」はよく混同されがちですが、それぞれ得意分野や法的な要件が異なります。
本記事では、現場で役立つ実践知識として:
2,枠組足場との構造的・法的な違い
3,最新の安全基準と使用年数
4,賢い足場選びのポイント
を、仮設設計のプロ目線でわかりやすく解説します。
【内部リンクのおすすめ】

クサビ足場とは?|現場が支持する理由
「クサビ足場」は、支柱にある「突起(くさび)」に部材を打ち込んで固定する足場です。通称「ビケ足場」「一側足場」とも呼ばれ、主に戸建て住宅・中低層建物・狭小地などで使われます。
クサビ足場の特徴
特徴 | 内容 |
組立・解体が早い | ハンマー1本で作業可能 |
軽量で運搬性が高い | 一人でも運べる部材構成 |
狭小地でも対応可能 | 独立柱のため柔軟なレイアウト可 |
コスト削減 | 工期短縮と人件費カット |
高所・強風下でも安定 | 緊結構造による耐震・耐風性 |
2023年10月施行の法改正では、幅1m未満の足場でも支柱は二列必要とされ、構造的安定性がさらに強化されています
出典 足場に関する労働安全衛生法上の規定について 厚生労働省

クサビ足場の種類と用途
クサビ足場にも複数の種類があり、用途に応じて選定が必要です。
- 支柱が片側のみ
- 狭小スペース向き
- 戸建て住宅の外壁塗装や修繕などに最適
- 支柱が両側にある構造
- 足場板の安定性が高い
- 中層のマンションやビルに対応
- 信和キャッチャー、平和技研などが独自の規格を展開
- φ48.6mm支柱、先行手すり、溶融亜鉛メッキによる耐食性などに特徴
- 最大45mの高さまで補強なしで使用可能な仕様も(出典:中央ビルト工業)
枠組足場との違いとは?
「枠組足場」は鋼管でできた門型の枠を使う足場で、中高層のRC造建築現場に多く使用されます。
主に足場資材 リースによる使用が一般的で、建設業の経費削減に役立つ、クサビ足場のリース市場が使われます。
クサビ足場との主な違い
比較項目 | クサビ足場 | 枠組足場 |
組立方式 | くさびで打ち込み | クランプやピンで固定 |
対応建物 | 戸建て・低層中心 | 中高層向き |
耐荷重 | やや低め | 高耐荷重 |
運搬性 | 軽量・小型 | 重量・大型 |
必要資格 | 作業主任者(条件あり) | 作業主任者必須(5m以上) |
ハンマー音 | 大きい | 小さい |

法令上の注意点
- 高さ5m以上の足場には足場組立等作業主任者の選任が必要(労働安全衛生法 第14条)
- 2023年改正で点検者の氏名記録と保存義務も追加
- クサビ足場の法的基準(2025年最新版)
使用年数
- 一般的には10年以内が目安(素材や使用頻度により変動)
- 「仮設工業会の技術指針」では腐食・変形・割れがあれば即交換
点検と記録義務
組立時の注意
- 作業床幅は40cm以上
- 作業床の隙間は3cm以内
- 高さ2mを超える作業には手すり必須(労働安全衛生規則 第518条)
- 二側足場の使用徹底(2023年10月以降)
内部リンク 足場の労働安全衛生法571条の完全解説|現場監督・足場業者必見
よくある質問(FAQ)
- 適切な施工と点検がされていれば非常に安全。緊結部の打ち込み不足が事故の原因になるため、必ずハンマーでの正確な施工が必要です。
- 強風時はシート・ネットを外す、地震後は全足場の再点検を行い、損傷部材は即時交換しましょう。
- 明確な年数制限はありませんが、腐食・変形がないことが前提条件。記録管理と点検履歴が重要です。

賢い足場選びのチェックリスト
項目 | チェックポイント |
建物の高さ | 5m以上なら主任者必須 |
周囲のスペース | 狭小ならクサビ一択 |
耐荷重 | 重作業ありなら枠組 支保工にも対応 |
工期 | 短いならクサビが有利 |
資材の調達 | メーカー混在NG(規格不一致) |
資材買取を検討している現場責任者にも、品質基準は不可欠です。
まとめ:選び方が変われば現場も変わる
クサビ足場と枠組足場は、**「現場の条件」と「法律上の基準」**によって適切に選ぶ必要があります。
施工のスピード、現場の安全、コストパフォーマンス、そして法令順守——
これらをバランスよく考えることが、プロの判断力です。
【内部リンクのおすすめ】
- クサビ足場とは?仕組み・高さ制限・法令対応までメリット・デメリットを徹底解説
- 足場とは?初心者でもわかる仮設足場の基礎知識
- 仮設工業会の技術指針 “法律ではない”けど守らないと訴訟リスク?現場監督、図面作成者も必読!
- 足場図面の描き方 1 平面図 くさび足場
👤この記事を書いた人
ISHIDA DESIGN OFFICE 代表 I.D.O 足場組立等作業主任者/仮設設計技術者
仮設計算歴30年以上。建設現場での足場設計・点検・安全管理業務に従事。
現在は仮設設計と安全な工事にアドバイスをしている