足場図面 仮設計画一般 仮設計算書 PDF変換CADデーター  お気軽にお問い合わせください。

【最新2025年版】クサビ足場の積載荷重とは?基準・制限・安全対策を完全解説

CAD くさび足場の積載荷重とは?基準・制限・安全対策を完全解説

 この記事の要約

くさび緊結式足場は、その組立てや使用において明確な積載荷重の制限が法律・技術基準によって定められています。
本記事では、2025年最新の労働安全衛生法および仮設工業会の指針に基づき、「積載荷重」の定義、制限、注意点、安全対策、そして表示義務までを徹底解説します。現場の事故を防ぐための必須知識を、現場監督や作業者、設計担当の皆様に向けて提供します。

 

クサビ足場とは?


くさび緊結式足場とは、ハンマーなどで打ち込む「くさび型」の金具によって部材を接続する足場構造で、住宅・ビル工事の現場で広く用いられています。

 

【用途】住宅工事用(高さ10m未満)〜ビル工事用(高さ31m以下)
【特長】部材が軽量で組立てが迅速、安全対策との相性も良好
クサビ足場の様子
クサビ足場の様子

積載荷重とは?なぜ重要なのか?

積載荷重とは、足場の作業床に積むことが許される最大荷重のことです。これは人員・資材を含めた重さであり、過剰な荷重は倒壊事故を招く危険があります。

なぜ重要か?

構造安全性の確保
作業者の命を守る
法令違反による現場停止・罰則のリスク回避

【最新版】積載荷重の基準表

くさび緊結式足場の設計』および『技術基準』に基づく最新の積載荷重は以下の通りです:

条件最大積載荷重(1層1スパン)
同一層連続スパンに載荷250kg
同一層連続スパン以外の載荷400kg
幅500mmの床付き布わく(2枚)250kg × 2 = 500kg

※上記は、仮設工業会の定める床付き布わくの許容積載荷重(幅ごとに120kg〜250kg)を超えない範囲での値です。

仮設工業会の公式資料はこちら

積載荷重の基準
積載荷重の基準

 

実例で学ぶ:積載荷重の計算と注意点

以下の例を考えてみよう!

例:梁間支柱間隔1219mm、幅500mmの床付き布わくを2枚敷設した場合:
  • 連続スパン:250kg(1スパン)
  • 非連続スパン:400kg(1スパン)
  • 床付き布わく2枚:250kg×2=500kgが上限
ポイント:床わくの許容値とスパン条件の両方を守ること。
答えは以下のサイトを見てください
足場の設置方法と図解はこちら

労働安全衛生法と技術基準(2024〜2025年改正対応)

 

 法令改正情報の詳細はこちら

 

積載荷重に関するよくある誤解とリスク

 

間違い1  床材の許容荷重=足場全体の許容ではない

間違い2  作業者1人の体重分だけなら安全、という過信
足場の積載荷重は、「作業者の体重」だけでなく、作業中に持つ工具・材料・部材の重量も含めて計算されています。

間違い3  材料置き場として長時間荷重をかける運用

 

正解:”構造全体の積載計画”と”設計荷重の遵守”が不可欠

 

積載荷重に関するよくある誤解
積載荷重に関するよくある誤解

積載荷重の表示義務と現場での運用

 

  • 表示位置:作業床や出入口付近が推奨
  • 表示例:「最大積載荷重 250kg/スパン」
  • 管理方法:記録・写真・チェックリストをGoogle DriveやNotionで管理
  • GA4と連携して作業実績や点検履歴をイベントデータとして活用
積載荷重の表示義務と現場での運用
積載荷重の表示義務と現場での運用

関連リンクと安全管理ツール

 

 

FAQ:よくある質問と回答

 

くさび足場の積載荷重は何kgまでですか?

A. 同一層連続スパンに載荷する場合は250kg、非連続スパンでは400kgが上限です。ただし、床付き布わくの幅による許容荷重(最大500kg)を超えないよう注意してください。
積載荷重を表示しないと違法ですか?

A. はい、2024年以降の法改正により、足場の積載荷重は作業現場に明示することが義務付けられました
 足場に資材を置いたままでも問題ないですか?

A. 長時間の荷重集中や偏荷重は、構造破損や倒壊の原因となるため、必ず設計値内で一時的に限定して使用してください。
 保険でカバーされる積載荷重違反の事故はありますか?

A. 保険の適用には「適正な管理」が前提です。積載基準違反による事故は免責となる可能性があるため、正しい積載管理が重要です。

まとめ:くさび足場の安全な運用へ

積載荷重は”数値”で明確に定められており、違反は安全事故や法的責任につながります。

本記事を参考に、積載荷重の基準・表示・運用をしっかり押さえ、安全で信頼性の高い現場づくりに取り組みましょう。

 

👤この記事を書いた人

ISHIDA DESIGN OFFICE 代表 I.D.O 足場組立等作業主任者/仮設設計技術者

仮設計算歴30年以上。建設現場での足場設計・点検・安全管理業務に従事。
現在は仮設設計と安全な工事にアドバイスをしている

くさび足場の積載荷重とは?基準・制限・安全対策を完全解説
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE